|
ついでなので最近思うことを書いておこうと思った。
一番思うことは時間が足りないということである。
1週間の生活を振り返ってみて必ずやっていることと言えば ・研究 ・衛星プロジェクト ・彼女と会う である。このうち研究が8割強を占めている。
続いてこれからのことも含めやりたいことを挙げる。 ・就職に向けての勉強 ・ゆっくり休む ・運動 ・友人と会う 主にこれくらいであろうか。パッと思いつくことを挙げた。
起きている時間で生きるために必要な行動をとっている時間を除けば 8割強を研究に時間を費やしている。当然彼女にも会いたいので少ないながらも時間を割いている。さらに衛星プロジェクト。
実際に打ち上げ予定のある衛星の開発に携わっているので、その作業も非常にきっちりしたものである。手を抜いた仕事など許されない。 しかし上述した生活では満足な時間を得られないのは自明である。このような状態ではやりたいことに当てる時間は皆無である。
そこでこの状況を打破するための対策として ・ボーっとするなどの無駄な時間をなくす ・睡眠時間を削る ・作業量を減らす が考えられる。
ボーっとする時間をなくすことに関しては、努力すればできそうだ。
睡眠時間を削ること。何かの締め切り前で、それが終われば少しはましになる、という状況であれば耐える事もできようが、大学院を修了するまで続きそうな雰囲気なので是非却下したい。
作業量を減らす。これが一番楽な選択肢だろう。 しかしそれでいいのであろうかと思う。自分の能力よりも少し上の内容、もしくは量の仕事であれば自分の成長に大きく寄与する。
私は今抱えている仕事の量がいかほどの量か測りかねている。 おそらく私の能力に対して多すぎる量だと思うのだが、それは甘えているだけなのか、本当にそうなのか。
できれば衛星のプロジェクトから外れたい。実はこの衛星プロジェクトが私の精神ストレスの原因なのである。 無意味に何かに追われている気がする。決していい刺激ではない。
|
|
|
|
200508251740 |